背中

床引きデッドリフトの6つの効果と腰痛にならない正しいやり方


のぶお
のぶお
床引きデッドリフトのメリットや効果ってなんなの? 
菊池君
菊池君
ネットで腰を傷める危険種目と書いてるじゃねーか、大丈夫か? 

筋トレ初心者にとってハードルが高いと思われている種目が「筋トレBIG3」。その中でも「キングオブトレーニング」と呼ばれているのが床引きデッドリフトです。

この記事では、「床引きデッドリフトとは???」「いやいや、床引きデッドはまだ早い!」という方に向けて基本的な知識である

これらについて解説します。

ゴッチ
ゴッチ
確かに筋トレ初心者は、すぐに高重量を扱う床引きデッドリフトを取り入れる必要はありません。 

ですが、この記事を読むことで

「いつから始めるか?その前にどんな準備が必要か」そのきっかけになる構成になっております。

約5分くらいで読み終える記事なのでお付き合いくださいませ。先にトレーニングのやり方が知りたい方は「床引きデッドリフトの正しいやり方」からチェックしてください。

– 項目をクリックで該当箇所へ

Contents

床引きデッドリフト|6つの効果メリット早わかり

床引きデッドリフトを取り入れるメリットは下記の6つがあげられます。

  1. 床引きデッド複数の筋肉を鍛える
  2. 姿勢が良くなる
  3. ヒップアップ効果
  4. 脂肪燃焼効果
  5. スポーツパフォーマンスがアップする
  6. 男性ホルモンであるテストステロン分泌の促進

それでは細かいポイントを見ていきましょう。

床引きデッドリフトの効果①複数の筋肉を一度に鍛える

床引きデッドリフトは効率的に複数の筋肉、脊柱起立筋を中心に、広背筋、僧帽筋、大臀筋、ハムストリングといった背面、体幹、下半身の多くの筋肉に大きな負荷をかけて鍛えることができることが魅力です。

つまり、皆さんも日常の動作で経験がある「床に置いてある重い物を持ち上げる」動作は多くの筋肉が動員される動きであり、その延長にあるのがデッドリフトになります。

当然のことながら、これら日常でよく使う筋肉を鍛えていくと、普段の日常生活での動きが変化していくことをトレーニングをして感じてくるでしょう。

床引きデッドリフトの効果②姿勢が良くなる(頼りなく見える猫背改善)

床引きデッドリフト 効果

女性にとって気になる「姿勢をキレイに見せる」それは脊柱起立筋、広背筋を鍛えることです。もちろん男性でも背中が丸まった姿勢の方、猫背が気になる方は積極的に広背筋や脊柱起立筋をトレーニングすることをおすすめします。

デッドリフトのフィニッシュで、ウエイトの負荷を感じながら胸を開く動きをしますが上背部にしっかり刺激が入ります。背中が丸まってない、猫背ではない姿勢とは胸を張るフォームになります。

高重量を扱わずとも、背筋を伸ばすフォームを意識してトレーニングしていくだけで、筋肉を動かす意識が習慣になり普段の姿勢改善されていきます。

床引きデッドリフトの効果③ヒップアップ効果

床引きデッドリフト 効果

ヒップアップするためには

  • 脊柱起立筋
  • 大臀筋
  • ハムストリングス

の3つの筋肉を鍛えることが重要です。

20代の頃はヒップアップ効果も実感しやすかったのに…という人も少なくないと思います。年齢とともに筋力が衰えていくのは仕方のないこと。

ゴッチ
ゴッチ
あきらめるのはまだ早い!

これまでまだ集中的に鍛えていなかっただけ。

臀部とももの裏のハムストリングスを鍛えると、普段履くパンツやスカートのサイズが変わってくることを体感できるでしょう。

もちろん男性陣も引き締まった下半身を維持するためにも取り入れていきましょう。

床引きデッドリフトの効果④筋トレ後の脂肪燃焼効果

床引きデッドリフト 効果

体脂肪が燃焼されるのは運動中ではなく、運動を終えてから始まります。

スクワットやデッドリフトなど複数の下半身筋肉を動員する激しいトレーニングをした日は、運動後に身体の火照りを感じたり、いつもよりも深い呼吸になってたりしませんか?

この状態がEPOC Excess Post-Exercise Oxygen Consumption(運動後過剰酸素消費量)と呼ばれており、運動後の過剰な酸素消費は脂肪燃焼が高まりはじめる状態と言われております。

つまり、普段のジムトレーニングで例えると、ハードな運動を終えてジムを出た後から脂肪は燃え始めております。引用欄に資料を掲載しているので、スクワット、デッドリフト、HIITを取り入れている方はご参考下さい。

引用:lesmills.com

床引きデッドリフトの効果⑤スポーツパフォーマンスがアップする

床引きデッドリフト 効果

立ち上がる、歩く、走る、荷物を持つなどの日常動作から始まり、競技種目であるスプリントやジャンプ動作の要である大殿筋。

馬力の源泉である大殿筋を効果的に鍛えられるデッドリフトは怪我の予防や競技時に体にかかる負荷に耐えるためのトレーニングにもなります。

床引きデッドリフトの効果⑥男性ホルモン(テストステロン)の分泌促進

床引きデッドリフト 効果

多関節運動の中でもデッドリフトのような運動量の高い種目はホルモンの分泌にも効果的です。

男性ホルモンの1種であるテストステロンは筋力、体力のベースになるだけでなく、仕事のやる気やモチベーション維持、もの事をポジティブに考えたりするのに必要なホルモンです。

テストステロンが少ないと、 うつ病リスク向上や性欲減退などが起こります。

※男性ホルモンですが女性にも男性の5~10%テストステロンが備わっております。

一石六鳥|床引きデッドリフトで鍛えられる筋肉

床引きデッドリフト 効果

ここでは床引きデットリフトで鍛えられる筋肉をご紹介します。床引きデッドリフトで主に鍛えられる部位は

  1. 僧帽筋
  2. 脊柱起立筋
  3. 広背筋
  4. 中殿筋
  5. 大殿筋
  6. ハムストリングス

それぞれ細かいポイントや筋肉の特徴を見ていきましょう。

床引きデッドリフトの対象部位①僧帽筋

床引きデッドリフト 僧帽筋

背中をおおう菱形の平たい筋肉で、形状がカトリックの僧の頭巾に似ているところからその名前が由来しています。

背中の上部にある筋肉で、肩甲骨を上げる、寄せる、内側に回す働きがあります。

のぶお
のぶお
シルエットだけが逆三角形のラインになったとしても体が平らでのっぺりと薄くてはトータルバランスがイマイチ。

菊池君
菊池君
そうだな、厚みのある、ボコボコした感じの背中をつくるのならば僧帽筋を鍛えておきたいね~。

デットリフトは体が起き上がるときに肩甲骨を内側に寄せることで特に僧帽筋下部に負荷がかかります。

床引きデッドリフトの対象部位②脊柱起立筋

床引きデッドリフト 脊柱起立筋

脊柱の両サイドに付着し、主に背中を反らせる働きがある筋群の総称で腸肋筋、最長筋、棘筋などで構成されています。

背骨の左右を縦に走る脊柱起立筋という大きな筋肉、一般的には「背筋」と呼ばれております。

体の中心であるコアを支え、体幹を安定させる役割を担っていることで、どのスポーツにも通ずる筋肉、ここが強ければ、コアコントロールが容易になりトレーニング効率が上がるため、しっかりと鍛えていきたい。

姿勢保持にも重要な脊柱起立筋の張力が増すことで骨盤の傾きがより引き上げられヒップアップに繋がります。

しかし、腰は痛めやすい部位でもあるため、極端な負荷をかけたり、大きく動いたりする場合は、十分な注意が必要です。

デッドリフトでバーベルが膝を通過し、足を伸ばした後、胸を直立させるときに、脊柱起立筋に負荷がかかります。

床引きデッドリフトの対象部位③広背筋

床引きデッドリフト 広背筋

背中から腰にかけて広範囲で広がる大きな板状の筋肉。

広背筋はわきを締め

  • 「腕を手前に引く」
  • 「腕を振る」
  • 「腕を回す」
    など上腕のすべての運動に関与しています。この筋肉が肥大すると背部が横に広がるため上半身の逆三角形を強調できます。

デットリフトは体が起き上がるときに肩甲骨を内側に寄せることで、広背筋に効かせることができます。

床引きデッドリフトの対象部位④⑤中殿筋、大殿筋

床引きデッドリフト 大殿筋

お尻は臀部と呼ばれる部位であり、脂肪がつきやすい部位でもあります、特に日本人女性の特徴でもある扁平尻を気にしている方も少なくないと思います。

臀部の筋肉は、主に「大殿筋」と「中殿筋」の二つを指し、股関節を伸ばす役割や大腿部を動かす働きがあります。

大殿筋は主に後方に脚を引き上げる働きの他に歩いたり、走ったり、ジャンプなどの動作にも関与する筋肉です。

中殿筋は外に動かす働きと、直立したときに骨盤を支える役割があります。

この筋肉が衰えると歩いたり、走ったり、階段などを上る機能も低下し、その上増えた脂肪が下に垂れてだらしない印象を周囲にあたえることに繋がってしまいます。

引き締まったお尻になるために、大殿筋、中殿筋の臀部の筋肉を中心に鍛えること。
それによって引き締まった張りのある臀部に変化していきます。

床引きデッドリフトの対象部位⑥ハムストリングス

床引きデッドリフト ハムストリングス

太ももの裏にあるハムストリングス。大腿二頭筋と、半腱様筋、半膜様筋の筋肉をまとめてハムストリングスと呼びます。

ハムストリングスには股関節を伸展させる働きもあります。

脚のトレーニングをすることで成長ホルモンの分泌が高まることが知られています、そして成長ホルモンは筋肉をつけ、脂肪を燃やしてくれる作用があるのもポイント。

土台となる足腰が弱いと踏ん張りが効かなかったり、上半身の種目では高重量が扱えられずトレーニング効果を減らしてしまいす。脚のトレーニングをおこなうことで、上半身のトレーニングも効率が良くなるというわけなのです。

床引きデッドリフト 効果

女性の場合、脚を「細くしたい」という方は多いのではないでしょうか?

太ももにはガンコな脂肪がつきやすいもの、ダイエットを続けて上半身の脂肪は落ちているのに、太ももやお尻の脂肪だけが残っている。このような場合にも、脚をトレーニングすることが大事になってきます。

脚のトレーニングは消費カロリーも大きいので、ダイエットをしているなら軽めのウエイトでかまわないのでデッドリフトを積極的に取り入れたいですね。

床引きデッドリフトのフォーム やり方

床引きデッドリフトのやり方は下記の一連の流れになります。
細かいポイントを見ていきましょう!

STEP1.バーベルをセットする

床引きデッドリフトのフォーム やり方
  1. 背中をまっすぐ保つ為にお尻をキュッと締める
    (お尻を締めると膝が外に開く、これがハムストリングに力が入っている状態)
  2. 脛とバーの感覚は5㎝ほど空けて、バーベルの後ろに立つ。
    (脛をバーに当てた状態だとしゃがんだ時にバーベルが前方に動いてしまう)

STEP2.足幅のスタンス、フォームを意識してバーベルを握る

床引きデッドリフトのフォーム やり方
  1. バーが足の真ん中になる位置に立つ
  2. 足幅は垂直飛びをしやすい腰幅に開いて、つま先は前に向ける
  3. 膝を少し外に捻り、ハムストリングとお尻に力を入れる
  4. この状態を保ったまま腰を落としバーを掴む
  5. 足幅より少し広めで指の付け根で引っかけるようにバーを握る
    (手の平で握りこむとマメができやすく、滑りやすい)
  6. バーを持ったら骨盤を前傾させ、息を吸ってお腹に溜め、腹圧をかける

    吸った息をお腹に落としこむイメージでお腹を膨らませる(腹に軽くパンチを入れられても、耐えられるようなイメージ)
    背骨を安定させる力で腰のケガを予防するために腹圧は必要

  7. 腹圧がかかっている状態では息を止めています
    (スタートポジションでバーを上げ、直立姿勢、バーを下ろすまで腹圧が息が止まっている状態)

※苦しい場合は一旦直立姿勢のときに呼吸を入れ替えてみてください

STEP3.バーの垂直延長線上延長線上に肩甲骨がくるようにする

床引きデッドリフトのフォーム やり方
  1. バーより前に肩が出ておりバーの真上に肩甲骨がくるようにポジションをとりましょう
  2. 腰を極端に高い位置留めたり、逆に低い位置へしゃがみ込むのではなく、 床に落ちたモノを拾うような感じで、自然と掴みにいくのがよい
    ※手が遠すぎると肩よりバーが前にいってしまい腰が丸くなったり効かせたい場所に効かなくなる
  3. ×お尻が高すぎると足の筋肉が使えない(背中が曲がりやすくなる)

STEP4.骨盤の前傾姿勢を保ちながら引き上げ準備をする

スタートポジションから膝までをファーストプル、膝から最後体を直立させるまでをセカンドプルといいいます

  1. ファーストプルでは膝関節を主に開く
  2. 上半身の前傾を保ったまま股関節の動きを抑えて膝関節を主に開く。
    ※骨盤の前傾が大切なポイント、骨盤の前傾をせず前に倒すだけだと腰(脊柱起立筋)だけに負担がかかります。

    ※負荷を分散して安全にデッドリフトが行うためにもお尻を突き出し骨盤を前傾させましょう!

STEP5.両脚が床にめり込んでいくイメージでバーを引き上げる

床引きデッドリフトのフォーム やり方
  1. バーを掴み、ゆっくりと頭の位置を上げていく
  2. これ以上頭が上がらないところまで持ってきたら、初めて引き上げ動作に入る

    ※バーをにぎってすぐに引き上げると、頭の位置が低いままで、腰が高くなり背中が丸まってしまい効率の悪いフォームになるので注意がしましょう。

  3. 背筋と腹筋で背中を固めて背もたれを作り、足を押し込む。
    (ファーストプルのイメージはバーベルを引くというよりもレッグプレスをイメージ。)

STEP6.背中を一枚のように股関節を意識しながら上半身を起こしていく

床引きデッドリフトのフォーム やり方
  1. 膝関節を使い足を押し込み、背中を丸めたり、反らしたりせず、まっすぐに保ったままでバーベルを引き上げるバーベルを上げていく
  2. 足が伸びたら次に股関節を軸に上半身を起こしていく

    ※常に脊柱起立筋は固めておいて動かさない、最初から全力ではなく、段階を踏んで出力を上げていくのがポイント。

STEP7.広背筋に荷重を感じながら肩甲骨を内側に引き寄せバーを上げきる

床引きデッドリフトのフォーム やり方
  1. 広背筋に効かせるために背中に荷重がのってるときに肩甲骨を背骨に寄せ始める
    ※あくまでも背中で支えて背中で上げてその背中の力で寄せる
  2. バーがお尻を越したらお尻に力を入れ股間を付きだす
    この時、肩、股関節、膝、くるぶしが一直線になってロックアウト
    ※これ以上腰を反らせると腰を痛める危険があるので注意する

STEP8.腹圧を緩めずゆっくり下ろす

床引きデッドリフトのフォーム やり方
  1. 直立姿勢の後も腹圧を抜かないようにここから気を付けて下ろしましょう
  2. 広背筋の緊張を解かないように負荷を逃がさないように下ろしていく
    ※この時も骨盤を前傾させ背中を1枚の板をイメージしましょう
  3. ハムストリングスに荷重を感じながら下ろしてい床に下ろしていきます
  4. プレートが床について終了、呼吸を入れ替えまた腹圧を高めていきます

    ※バーをバウンドさせると背中が曲がりやすいので下ろす毎に静止させて、上げる前に背中を固めてから上げましょう

床引きデッドリフトは危険なの?注意点ポイントとは

床引きデッドリフトは危険なの

デッドリフトはフォームが悪いと腰を痛めてしまいます。ポイントは下記になります。

  • 背中をを丸めない
  • 背中を反らせ過ぎない
  • 腹圧を保つ
  • やみくもに重量を挙げるよりもフォームが保てる範囲内でウエイトを選択する

特にデットリフトを始めたばかりの方は、プレートを使用しない状態でフォームのみを練習することを推奨します。

どうしても最初の内は重量にこだわってしまい、フォームが崩れてても重量挙げてしまうこともありますが、腰の1点に荷重がかかると腰を痛める原因になります。1回腰が痛めてしまうと他の種目までもトレーニングできなくなるのでまずはフォーム!

ジムに通われてる方はスタッフにフォームを見てもらいフィードバックをもらいましょう。
自宅でトレーニングされてる方はスマートフォンで自分のフォームを撮影し背中が丸くなっていないかを確認した後にウエイトを上げていきましょう。

床引きデッドが難しい場合はこの種目で練習

床引きデッドリフトが難しい場合は

を代替種目として取り入れてみてはいかがでしょうか?それぞれのポイントを見ていきましょう。

トップサイドデッドリフト(腰への負担を軽減)

床引きデッドリフトは危険なの

床よりも高い位置からスタートするトップサイドデッドリフトをおすすめします。トップサイドデッドリフトは床引きデッドリフトに比べ、脚の筋力を動員しないので脊柱起立筋や広背筋をターゲットに絞ったトレーニングをおこなえます。

 

また、腰にかかる負担も床引きデッドリフトに比べ軽いので、腰に不安がある方はトップサイドの方が良いのかもしれません。また、脚の日と背中の日を完全に分けてトレーニングしている方にもおすすめの種目と言えます。

トップサイドデッドリフトの効果
トップサイドデッドリフトの効果|背中を集中して鍛えるやり方を解説筋トレBig3のデッドリフトの中で代表的なバリエーションと言えば、「床から引き上げるデッドリフト」です。この種目は上背部、下背部、お尻、...

ダンベルデッドリフト(軽めの重量でフォーム重視)

ダンベルデッドリフト

大きなジムにある2m20cmのバー(チャンピオンバー)は重量だけで20kgあります。筋トレ初心者や女性はバーベルよりもダンベルデッドリフトの方が取り入れやすいかもしれません。

ダンベルデッドリフトのメリットは

  • 軽い重量から始められる
  • バーベルよりもフィニッシュで肩甲骨を大きく広げられる
  • 広いスペースを必要としないので、自宅でおこなえる
ダンベルデッドリフト
ダンベル デッドリフトが背中に効かない原因をこの記事は5分で解決ダンベルデッドリフトが背中に効かない原因には1.サポートギアを使用していない2.腰の1点に負担がかかっている3.フィニッシュで背中の筋肉を動かしていない。これらを改善するだけで効き方が変わってきます。この記事では【背中に効かせるやり方】について解説します。5分で読め、網羅的に知識を吸収できるのでお付き合いください。...

デッドリフトサポーター(賢い人は安全と効率を求めます)

デッドリフトを支えるサポートギアは3つあります。

  1. トレーニングベルト
  2. パワーグリップ(リストストラップ)
  3. トレーニングシューズ

ひたすら根性でトレーニングをすることも大切かと思いますが、今はトレーニングギアを使うことで、トレーニングでのケガを回避したり、ダイレクトに鍛えたい部位に刺激を与えたりと効率的に鍛えるトレーニーが増えてきております。

トレーニングベルト(さらに腹圧を高め腰痛防止)

トレーニングベルト

腰痛防止のためにさらに腹圧を高めたい方はトレーニングベルトを巻くことをおすすめします。腹圧を高めた状態でトレーニングベルトを巻くと、さらに体幹部が剛直化します。ベルト巻かないと前傾姿勢になったときに腰の1点でウエイトを受けてしまいますが、体幹部を剛直化することで面でウエイトを受け負荷を分散させます。

 

トレーニングベルトは「高重量を扱うようになってから巻こう」と、いう人がいますが、あなたが重いと感じた重量が高重量です。周りの方の事は気にせずベルトの力を借りましょう。

パワーベルト|トレーニングベルトのおすすめメーカー【2020】「トレーニングべるとをいざ使ってみたい!」と、思ってもトレーニングベルトはメーカーによって形状、材質など、様々なメーカーのタイプがあります。この記事では、①トレーニングベルトおすすめメーカー②タイプ別トレーニングベルトの選び方について解説します。...

パワーグリップ(リストストラップ)握力をサポート

パワーグリップ

扱うウエイトの重さで手のひらが痛くなってしまったり、背筋よりも先に腕の筋肉が疲労をしてしまう方は、パワーグリップやリストストラップでバーを握ることを推奨します。パワーグリップは手のひらの保護だけではなく、握力を補助することで腕の力に頼らず背筋を追い込める力が持続できます。

パワーグリップ
パワーグリップおすすめメーカー安い順5選【2021】比較して選ぶならコレ!「高重量を扱うと握力がついていかない!」そういったときに、握力補助をして効率的に広背筋を追い込めるおすすめのギアが「パワーグリップ」や「リストストラップ」です。  この記事では、・おすすめ安い順5選・筋トレパワーグリップの効果について解説します。この記事を読むことで背中の筋トレの悩みが解決できるでしょう。...

トレーニングシューズ「え、ランニングシューズ履いてるの?」

デッドリフトやスクワットをするならば、下記の特徴を押さえたトレーニングシューズをおすすめします。

  • 靴底が薄くて硬い
  • 靴底がフラット

なぜかというとランニングシューズのようなクッション性のある靴の場合、高重量を扱ったときにウエイトでグニューっと靴底が沈んでしまい、フォームが不安定になるからです。また、靴底が薄いことで床を押し上げる感覚が得られやすいメリットがあります。

ジムシューズ
筋トレシューズのおすすめ7選【2021】種類がわかれば失敗しない「え!ランニングシューズはジムで履く靴として向いてないの?」 トレーニングに応じてシューズを選ぶことは怪我を防止することに繋がります。この記事では・.フィットネスシューズの選び方・筋トレシューズおすすめ7選について解説します。本記事を読み終える頃には、ジム用筋トレシューズの選び方がわかっているはずです。...

床引きデッドリフトが禁止なジム(音出しNG)

ゴールドジムやパワーリフティング競技に特化したジムでは床引きデッドリフトがおこなえますが、ジムによっては床引きデッドリフトが禁止されてるジムがあります。ジムに入会するときは事前に確認しましょう。

また、デッドリフトはバーを下すときにガシャガシャ音を立てて下す人がいますが、ハッキリ言って周囲の人は声には出さないものの

菊池君
菊池君
うるせーよ!

のぶお
のぶお
ネガティブ動作を意識してゆっくり下せばそんなに音出ないんじゃない?

ゴッチ
ゴッチ
おい!器具を大事に扱え!

と、思っているので、ジム内では自分一人ではないことを忘れないようにトレーニングしましょう。

まとめ

「床引きデッドリフトの6つの効果と腰痛にならない正しいやり方」の記事はいかがだったでしょうか?

復習ですが床引きデッドの効果は

  1. 複数の筋肉を鍛える
  2. 姿勢が良くなる
  3. ヒップアップ
  4. 脂肪燃焼効果
  5. スポーツパフォーマンスがアップする
  6. 男性ホルモンであるテストステロン分泌の促進

があります。

それではフォームを意識して、安全にデッドリフトを楽しんでいきましょう!


【忙しい方向き】宅配デリの活用で必要な栄養を摂取しながら、毎日の時間を節約します

毎日仕事をしながら忙しい合間を縫って筋トレしている人は、プロテイン依存度が高く、必要な栄養摂取にすごく偏りがあります。

だから、多忙なあなたでも、毎日身体に必要な栄養を摂りながらトレーニングの結果を体感できる食事のサービスが【宅配デリ】です。

もし、食事のメニューを考える時間や買い出しに時間をかけないで、そして、自宅で料理をする時間や洗い物をする時間を0にすることで、筋肉の成長に必要な栄養を摂り込めるならば、年間何時間節約できるでしょうか?

かかる手間はレンジでチンするだけです。

筋トレ向きの食事 宅配デリを8項目で徹底比較【多忙な方必見】「ダイエット目的の糖質を押さえた食事が知りたい!」「バルクアップ向けの高タンパク質な食事を摂りたい」そんな悩みを解決してくれるのが「筋トレ向けの食事デリ」です。この記事を読みことで、必要な栄養を摂りながらあなたの日々の時間を大幅に節約できます。5分ほどで読める内容になっているので最後までお付き合いください。...

\ 「身体全然変わってないよ!」とはもう言わせない/


プロテインだけに依存している方へ これで差が付く!筋トレ向けの栄養管理を5分で解決!
これで差が付く!筋トレ向けの栄養管理を5分で解決!
プロテインだけに依存しない
詳細はコチラ!