カバンからサッと取り出し、手軽に栄養を摂取できるプロテインバー。
三大栄養素の1つであるProtein(たんぱく質)を豊富に含んでおり、たんぱく質・ビタミン・ミネラルなど、バランスよく配合されているので、
- 忙しい朝の朝食代わり
- ダイエット中の食事に置き代え
- トレーニングの合間の小腹が空いたとき
- 深夜残業での栄養補給
などにもご利用されている方も多いと思います。
そこで、今回の記事では、
- プロテインバーにはどんな効果があるのか
- プロテインバーの選び方
- プロテインバーのおすすめ商品
などを詳しく解説していきます。
今のあなたにピッタリとくるプロテインバーを見つけるためにご参考くださいませ。先におすすめのプロテインバーが知りたい方は「3.プロテインバーのたんぱく質含有量ランキング」からチェックしてください。
– 項目をクリックで該当箇所へ
Contents
- 1.プロテインバーの効果
- 2.プロテインバーの選び方
- 3.プロテインバーのおすすめたんぱく質含有量ランキング
- 1位.ハイプロテインバー (Hi Protein Bar) ピーナッツ&バター箱/16コ入り海外直送「From USA」
- 2位.Premier Protein プレミア プロテイン プロテインバー バラエティパック (72g x 12本入り)
- 3位.Quest (クエスト) 栄養プロテインバー チョコレートチップ入りクッキー生地1個60g (2.1オンス) 12個 [海外直送品]
- 3位.KIRKLAND SIGNATURE カークランドPROTEIN BAR プロテインバー ボリュームパック1.2KG
- 5位.Muscle Pharm コンバット クランチバー チョコレートチップクッキーダフ 12 Bars
- 6位.DNS バーエックス抹茶風味 45g×12本入り カゼインプロテイン ホエイプロテイン
- 7位.丸善 プロフィットささみ プロテインバー ペッパー 130g×10袋
- 8位.プロテインバー DNS(ディーエヌエス)Woman ソイフィットプロテインバー【38g×12本入】
- 9位.ウイダーinバー プロテイン ベイクドチョコ(12本入×1箱)
- 4.まとめ
1.プロテインバーの効果
1-1.たんぱく質を手軽に補給できる

たんぱく質は、体を覆う皮膚、髪の毛、爪、内側になる筋肉、内臓、さらに体中に張り巡らされている血管、血液中の色素、ホルモン、各酵素成分まで体内の多くのものを構成しています。
体の細胞を構成するのに必須であるたんぱく質の摂取量は、近年過度のダイエットや偏食傾向の影響で年々少なくなっています。厚労省の国民健康栄養調査では、この40年の間に10g以上も減っており、現在は1950年代と同水準となっております。
たんぱく質が不足すると、筋肉量の減少、肌や髪のトラブル、疲れやすくなるといった症状が表れます。
しかし、どうしても食事だけでたんぱく質を補うとすると、肉や魚から摂ることが中心になってしまいます。そのため、同時に必要以上の脂質も多く摂取することに繋がってしまいます。
プロテインバーは肉や魚などと異なり、トレーニングや仕事の合間、移動中や時間のないときなど、いつでもどこでも素早くたんぱく質が摂取できます。
1-2.筋分解を抑制する
お腹がグーグー鳴って「集中力が途切れた!」そういった経験はありませんか?
これは血糖値が下がっている状態です。その場合には、手軽に食べられるプロテインバーを摂って素早く体にエネルギーを補給しましょう。
「ちなみに、このとき筋肉に何が起こっているかご存知ですか?」
血糖値が低下するということは、体にとっては生命に関わる緊急事態です。不足分のエネルギー源をどうにかして調達しようとします。
普段からちょっとずつ燃やされてる体脂肪の酸化に拍車がかかり、同時に筋肉を構成しているたんぱく質がアミノ酸に分解され、肝臓に運ばれ糖(エネルギー)に変換されます。本来は体の材料であるたんぱく質が、エネルギーとして利用されてしまいます。
筋たんぱくが分解されることをカタボリックといい、空腹時にはこの現象が活発に起こっています。グーグーお腹が鳴っている時点で、カタボリックは進行中です。そのため、不足分のエネルギーをすぐに供給できるプロテインバーがおすすめです。
1-3.1日のたんぱく質摂取推奨量を補える
厚生労働省によると、1日あたりのたんぱく質摂取量は、普段運動をしてない成人男性で60g、成人女性で50gを摂取することが推奨されています。
もし、たんぱく質がこの数値に足りていないと、体づくりがうまくいかなかったり、怪我をしやすくなる原因になってしまう可能性があります。
ただ、普段の食事3回に分けて20g摂りましょう!と言われても、この数値をとるのは少し厳しい方もいらっしゃると思います。そういった場合にプロテインバーを食べることで気軽に補給することをおすすめします。
なお、年齢別に一日あたりに必要なたんぱく質の摂取量や強度なトレーニングをしている人に必要なたんぱく質摂取量については、「プロテイン初体験の方におすすめの人気商品9選」の記事で紹介していますので、ご確認ください。
2.プロテインバーの選び方

プロテインバーを選ぶポイントは、
- 価格
- 味
- たんぱく質含有量
- 炭水化物
- カロリー
の5つです。
そして、どういう目的があるかでプロテインバーの選ぶ優先順位も変わってきます。
2-1.価格
プロテインバーの値段は、商品によって様々です。
また、ネット通販で購入される場合は、1本単体ではなく、1ダース(=12本)などで販売などがほとんどです。1本あたりの価格もメーカーによって様々で、参考値として、112円~410円となっています。
お菓子としてして食べるか、栄養バーとして1食を置きかえて食べるかで価格に対するの考えは人それぞれだと思いますが、コスパで選ぶのであれば1本あたりの価格で選ぶことをおすすめします。
2-2.味
味(フレーバー)に対する感じ方は、個人差があります。
特徴として海外のプロテインバーの多くは、甘みが強く、触感もサクッと食べれるものが少ないのが印象です。
それに対して、国内メーカーのプロテインバーは、購入対象を日本人にターゲットとしているだけあり、日本人好みの甘さ、食感を意識していることが海外製と食べ比べて感じると思います。
初心者の方には、国内メーカーのプロテインがおすすめです。
2-3.たんぱく質含有量
1本あたりのたんぱく質含有量は、海外のプロテインバーの方が多いのが特徴です。
メーカーの商品により異なりますが、参考値として下記をご参考ください。
海外メーカー たんぱく質含有量 8.5g~34g
プロテインバーは、たんぱく質はもちろんのこと、炭水化物、脂質、ビタミン、カルシウムなどの栄養素が含まれていますので、筋力アップのためだけではなく栄養バーとしてもおすすめです。
2-4.炭水化物

三大栄養素の1つである炭水化物ですが、実は炭水化物とは、
炭水化物=糖質+食物繊維のことです。
そのため、炭水化物を摂りすぎると肥満になりやすいというのは事実ですが、細かい点で見ると肥満に繋がるのは炭水化物の中の糖質です。
食物繊維は、体内の消化酵素で分解されないためエネルギーにはなりません。
また、日本のプロテインバーの成分表で、糖質と食物繊維を合わせて炭水化物△gと表記されている場合が多いのですが、海外メーカーの場合ですと、
total carbohydrate 総炭水化物
dietary fiber 食物繊維
と分けて表記されてる場合があります。海外メーカーのプロテインバーを購入するさいには、このように細かい点もチェックしていきましょう!
2-5.カロリー

ダイエット、減量目的であれば低カロリーとしたいところですが、栄養補助を目的としているプロテインバーの場合は、日常たんぱく質を摂る肉や魚と比べれば、カロリーはかなり抑えられています。
ですので、ダイエット、減量を目的にプロテインバーを食べる場合は、その他の栄養成分であるミネラルやビタミンなどと合わせて配合されているのを選ぶのも栄養補助のポイントになると考えられます。
3.プロテインバーのおすすめたんぱく質含有量ランキング

「2.プロテインバーの選び方」で紹介したポイントを踏まえて、下記評価をたんぱく質含有量順にランキング形式にしました。
早速見ていきましょう!
1.たんぱく質含有量 ★★★★★ (高たんぱく質)
2.価格 ★★★★★ (低価格)
3.味や食べやすさ ★★★★★ (おいしい、食べやすい)
4.炭水化物 ★★★☆☆ (ランキングの中の平均)
5.カロリー ★★★★★(低カロリー)
1位.ハイプロテインバー (Hi Protein Bar)
ピーナッツ&バター箱/16コ入り海外直送「From USA」


プロテインバーの中で、もっとたんぱく質含有量が高いUniversal Nutrition のハイプロテインバー。33gのプロテイン配合比率は、高負荷なウエイトトレーニング終了後のたんぱく質補給に十分過ぎる摂取量。
1本あたり約400円と他のプロテインバーと比べて継続が難しい価格なのが残念。
自分の筋力アップはもちろんのこと、高たんぱく質、高炭水化物が必要なバルクアップを目指している友人へのプレゼントとして贈ると喜ばれる1本ではないでしょうか。
- たんぱく質 33g
- 脂質 7g
- 炭水化物 29g
- カロリー 300kcal
たんぱく質含有量 ★★★★★
価格★☆☆☆☆
味 ★★☆☆☆
炭水化物 ★★★★★
カロリー ★☆☆☆☆
◆実際に使用した人の口コミ
- COMMENT
- おもい。
- 高プロテインバーですが、味自体重いです。 ヌガー感が強く喉がピリピリする感じがします。濃ゆい味が好みの方 サクサクしたのが苦手な方には良いと思います。
- COMMENT
- (*´ω`*)
- 個人的にはチョコレートブラウニー味の方が味が濃厚で美味しいです。 回りはチョコレートがコーティングされてて食感はソフトキャラメルみたいな感じです 温めて食べると美味しいのでお勧め。
- COMMENT
- 不味くはないですよ
- 高たんぱくで程よく糖質(炭水化物も)入っており増量中なので購入。 美味しさ求めるならクエストバーでもいいと思いますが、ユニバーサルもイケますよ。 冷やして食べればクエストより硬くないし、人工的な甘みも少ないです。 間食に半分づつ食べればコスパもいいしで、気に入ってます。
2位.Premier Protein プレミア プロテイン
プロテインバー バラエティパック
(72g x 12本入り)


ダブルチョコレートクランチ味
その名の通りチョコレート好きにはおすすめの1本。
栄養成分表示
1本(72g)あたり
エネルギー : 270kcal
タンパク質 : 30g
脂質 : 6g
糖質 : 22g
食物繊維 : 3g
ナトリウム : 360mg
カルシウム : 110mg
チョコレートピーナッツバター味
外はチョコレートでコーティングされてピーナッツの味わいも楽しめます。
3種類の中では一番甘くないので、お菓子感覚で食べやすい。
栄養成分表示 1本(72g)あたり
エネルギー : 290kcal
タンパク質 : 30g
脂質 : 8g
糖質 : 22g
食物繊維 : 3g
ナトリウム : 440mg
カルシウム : 99mg
ピーナッツバタークランチ味
封を切った時点でピーナッツの香り外側はピーナッツバターでコーティングされ、中はピーナッツ豊富に含まれています。
栄養成分表示 1本(72g)あたり
エネルギー : 300kcal
タンパク質 : 30g
脂質 : 10g
糖質 : 21g
食物繊維 : 3g
ナトリウム : 450mg
カルシウム : 95mg
低価格、高炭水化物、高たんぱく質でおすすめなプロテインバーはこちら!
チューニーな食感に抵抗がなければ断トツコスパの良い1本です。
たんぱく質含有量 ★★★★☆
価格★★★★★
味 ★★★☆☆
炭水化物 ★★★★☆
カロリー ★☆☆☆☆
◆実際に使用した人の口コミ
- COMMENT
- タンパク質30gを摂取できて便利
- カロリーはかなりありますが、一度にタンパク質を30g摂取できるのでかなり重宝します。しかも水とか牛乳でシェイクする必要も無く、どこでも食べることができて便利です。
- COMMENT
- 冷蔵庫は厳禁
- 日本で販売されている普通のプロテインバーは1本につきタンパク質10gなのですが此れは30g 値段も考えるとお得感満載です。 ただ、粘り気がそうとう強いので冷蔵庫に入れるのは厳禁です。差し歯しているのを忘れるぐらいフィットしていたのですが見事に取れました。 塩分が多いと感じましが、美味しいです。追加注文しました。
- COMMENT
- 中々いける
- 高たんぱくで味も三種類入っており、思ってた以上に良いです。 朝食に食べるなり、トレーニング後に食べるなり、仕事の残業の合間に食べるなり、色々な使い方が出来て便利です。
- COMMENT
- 味と品質は素晴らしい
- 以前から興味あり購入しました。 粉末のプロテインと違って溶かす手間なくそのまま食べれますし携帯出来るので場所を選ばすタンパク質を摂取出来ます。食べた感想は甘いです。 例を挙げるとスニッカーズですが、スニッカーズより甘く感じます。
- タンパク質を摂取してるのかと錯覚してしまう程です。マイナスを挙げるならこれを食べる時は水分が必要です。
- 口の中は相当、水分奪われますので水分は必須だと思います。個人差あると思いますが私は1本食べるのに500mlの水分が必要でした。 高カロリーで腹持ちもそこそこいいのでバルクアップ目指してる方や間食に最適ではないでしょうか。
- 国産のプロテインバーより安く高タンパクなのでお得です。日本では最近、プロテインバーがちょくちょく発売されてますが、プロテイン先進国より遅れてるので見習って欲しいです。
3位.Quest (クエスト) 栄養プロテインバー チョコレートチップ入りクッキー生地1個60g (2.1オンス) 12個 [海外直送品]


- たんぱく質 21g
- 脂質 8g
- 糖質 4g
- カロリー 190kcal
たんぱく質含有量 ★★★★☆
価格 ★★☆☆☆
味 ★★★★☆
炭水化物 ★☆☆☆☆
カロリー ★★★☆☆
たんぱく質の割合に対して炭水化物が少ないので低糖質ダイエットをしている方におススメのプロテインバー。
サクッとした食感ではなく多少モソッしてますが十分お菓子感覚で食べれるプロテインバーです。
◆実際に使用した人の口コミ
- COMMENT
- これは間違いなくリピします。
- 筋トレした次の日など空腹感に任せてお菓子食い過ぎて太ったため、購入。 これはお得ですよ! 砂糖1g未満、甘みはエリスリトール、ステビア、スクラロースでつけているようです。 1パックでタンパク含有量21gです! 昼は職場でプロテインシェイクを飲むのは気が引けるのため、これを食べています。 もっと前から知りたかった商品です。
- COMMENT
- ダイエットにぴったり
- ボリューム満点なので軽食にぴったりでした。 値段が高めなのが気になりましたが、食べごたえと腹持ちが今までで一番良かったです。 チョコチップが沢山入っているのも嬉しい(笑) 粘り気のあるねっちりとした生地なので、噛みごたえがあり、食べるのにやや時間がかかります。 そして、生地にムラがあるの為なのか、部分的に甘かったり、いきなりしょっぱかったりする時があります。 袋からあけると若干ベタベタしていますが、割れてしまうタイプよりも持ち運びしやすかったです。 一箱あるので、途中で味に飽きがきてしまったことがありましたが、違う味を何種類か購入し日替わりで食べました。クッキークリームとホワイトチョコレートラズベリーも美味しかったです。
- COMMENT
- おいしい
- すごくおいしくスイーツ感覚でプロテイン取れるのがお気に入りです
3位.KIRKLAND SIGNATURE カークランドPROTEIN BAR プロテインバー ボリュームパック1.2KG


- たんぱく質 21g
- 脂質 7g
- 炭水化物 16g(糖質1g 食物繊維15g)
- カロリー 190kcal
たんぱく質含有量 ★★★☆☆
価格 ★★★★☆
味 ★★★☆☆
炭水化物 ★☆☆☆☆
カロリー ★★★☆☆
高たんぱく、糖質1g低糖質ダイエットをしている方にはおススメですが食感がかなりモサっとしていて噛み応えがかなりあります。
よく噛むことで脳の満腹中枢が刺激されて、おなかがいっぱいになるというサインを感じられそうなプロテインバー。
◆実際に使用した人の口コミ
- COMMENT
- コスパが良い。
- 2回ほどリピートしてます。糖質が他のプロテインバーよりも低いので購入しましたが、味も二種類入っているし、食感もキャラメルみたいで美味しいです。 一食食べるのに10分くらいかかるので小腹が空いたときにもイイ。
- COMMENT
- リピート
- ちょっと柔らかいキャラメルのような感じです。 低カロリー低カーボン高タンパクと機能が優れてます。 中にナッツのようなものが入っているので食感として面白いですがキャラメルの食感がだめな人には向かないかも。小腹がすいたときに美味しく食べてます。
- COMMENT
- 食べやすいと思います
- 先日購入しましたが、思った以上に食べやすい印象です プロテイン21g、糖質1gにつられて購入しました。 当初味には期待してなかったのですが食感的には大きなキャラメルという感じでしょうか 今後も継続して購入を考えられます。
- COMMENT
- 糖質1gは嘘では無いようです
- 糖質1gは嘘、とのレビューが複数投稿されていますがどうやら「実質的な糖質は1g」という認識で間違いなさそうです。 以下に説明・写真を記載します。 まず、この成分表は一本当たりの栄養表示になっています。 その中で、TotalCarbohydrate=総炭水化物量は22gとの記載。 そして、以下に食物繊維15g、砂糖(糖類)1g、エリスリトール4gと記載されています。 この中で、食物繊維は糖質では無く難消化性デキストリンですので除外されます。 そして、エリスリトールは糖アルコールですが体内に吸収されても使用せずに排出される物質なので、実質的に血糖値を上げることもありません。 ですので、この商品1本当たりに含まれる糖質量は1gということで、一応間違いは無いようです。 (ただ、日本の成分表示では※エリスリトールを除くと表記することが望ましいのですが^^;)
5位.Muscle Pharm コンバット クランチバー チョコレートチップクッキーダフ 12 Bars


- たんぱく質 20g
- 脂質 7g
- 糖質 5g
- カロリー 210kcal
たんぱく質含有量 ★★★☆☆
価格 ★☆☆☆☆
味 ★★★★☆
炭水化物 ★★☆☆☆
カロリー ★★★☆☆
外側にコーティングされたチョコがサクっとした印象ですが中の食感はチューイーのしっとり、モゴモゴ感があります。
味に関しては海外サイトのプロテインバーのレビュー件数が700件超えの高評価。
◆実際に使用した人の口コミ
- COMMENT
- 普通のお菓子のよう。美味しいだけに食べ過ぎ注意!、トレ直前だと重いので2時間前くらいに食べます。
- COMMENT
- 完全な好みです。
- この商品の魅力はタンパク質だと私は感じました。 味は美味しいと評してあったので、期待してましたが、クッキーのサクサクをイメージして食べてみると外はナッツとチョコのパリパリコーティングで中はチューイングガムのように歯にこびり付きます。 キャラメルと思えれば美味しく感じるかもしれません。しかしタンパク質20グラムはとても魅力的でしょう。量はそこまで多くないです。
- COMMENT
- 日本人の感覚では一言「デカイ」です。
- 現物を見たことがない方はコンビニなどでよく見る、ソイジョイなどと同等か少し大きい程度と思う人がおられると思いますが・・・。 デカイです。 圧縮されカチカチになったコッペパンくらいの大きさだとお考えください。 小食の方は覚悟しましょう。
6位.DNS バーエックス抹茶風味 45g×12本入り カゼインプロテイン ホエイプロテイン


- たんぱく質 14.8g
- 脂質 9.9g
- 炭水化物 17.4g
- カロリー 218kcal
- カルシウム:347㎎
- マグネシウム:140㎎
- 鉄:4.5㎎
- ビタミンA:585μg
- ビタミンD:2.3μg
- ビタミンE:3.7㎎
- ビタミンB1:0.2~0.7㎎
- ビタミンB2:0.8㎎
- ナイアシン:12.1㎎
- ビタミンB6:0.7㎎
- ビタミンB12:2.8μg
- 葉酸:144μg
- パントテン酸:2.8㎎
- ビタミンC:49㎎
たんぱく質含有量 ★★☆☆☆
価格 ★☆☆☆☆
味 ★★★☆☆
炭水化物 ★★★☆☆
カロリー ★★★☆☆
脂質が若干高いのでトレーニング中のエネルギー不足が気になる方向きのプロテインバー。食感は硬めだが豊富な栄養素が魅力。
◆実際に使用した人の口コミ
- COMMENT
- 味が良い!
- ちょっとお値段は張りますが、その分味が良いです! 甘い物をセーブしてるので時々のご褒美用に購入♪ なくなったらまたリピしたいかもです!。
- COMMENT
- お菓子がわり
- 小腹がすくときに、菓子パンとかチョコとかを食べていましたが、これでは自分のPerformanceが上がらないと思い、お菓子替わりでとしてこれを使うようになりました。 おかげて体重もコントロールできており、今ではなくてはならない存在です。
- COMMENT
- おやつ代わりに。。
- クロスフィットを週3回やるぐらい運動量は多いのですが、その分食べてしまいます。また仕事も座りっぱなし&頭をよく使う仕事なので、甘いものを食べ過ぎてしまいます。その対策にこれを選んでいます。美味しいです。最高です。
- COMMENT
- 筋トレ時の空腹を満たすには最高!
- 筋トレを数時間やるため、途中で空腹になります。 そんな時に少しブレークして食べています。 ちょっと硬めなのでゆっくり食べましょう。
7位.丸善 プロフィットささみ プロテインバー ペッパー 130g×10袋


- たんぱく質 11.1g
- 脂質 0.7g
- 炭水化物 4.5g
- カロリー 69kcal
たんぱく質含有量 ★☆☆☆☆
価格 ★★★★☆
味 ★★★★☆
炭水化物 ★☆☆☆☆
カロリー ★★★★★
ダイエット、減量をしている方には嬉しいささみの特徴をいかした高たんぱく質、低脂質のプロテインバー。1袋に2本入っております。
封の切り方は、魚肉ソーセージと同じです。常温で保存ができるので、旅行、出張のときなど持ち運びに便利。国産の若鶏ささみをを使用しています。保存料・発色剤不使用です。
◆実際に使用した人の口コミ
- COMMENT
- ダイエッターとしてはコスパと携帯性に優れていると思う
- 当方、低糖質ダイエットをしている人間です。 それゆえ、グルメ人間としてではなく、 ダイエッターとしてレビューします。 外で食事をする機会が多い者として悩みは、 低糖質の食事を外出先で購入・確保することです。例えば、コンビニにはサラダチキンがありますが、基本的に230円前後が相場な上に、最近は若干小さくなっている気がします。 そして、サラダチキンは要冷蔵製品なため、購入して一日中カバンに入れているのはリスクがります。 その点から考えても、本製品は価格も少し安いし、携帯性に優れており、栄養素としてたんぱく質の含有率もいいです。味も複数種類売っています。 粉末プロテインを豆乳に入れてシェイカーで飲んでいますが、この行為は職場、特に忙しい時間にデスクでできません。
- シェイカーは洗わないと、プロテインと豆乳のせいで、大変なことになりますし。 あらゆる点で、ダイエッターとしては、この製品を推奨します。
- COMMENT
- レモンより好みです。
- ローカロリーでタンパク質の多い、調整食です。 食感と見た目は、魚肉ソーセージです。レモンも試しましたが、ベースがかなりアッサリしていてクセもないので、レモンよりもペッパーの方が好みです。 それほど刺激あるほど胡椒が効いてるわけではないですが。
- サイズも結構有るので、代替食になりますね。減量期にはプロテインシェイクではなく固形物を取りたいものです、とても使えると思います。
- COMMENT
- 手軽にプロテイン
- 年寄りの筋トレする私、仕事で外出でプロテインシェイカーはふれず、これは良い!手軽で常温で大丈夫そしてヘルシー、味もペッパーが美味しいお気に入りです。
- COMMENT
- 子供達に必要な栄養で美味しい
- 普通に美味しいです。TVで紹介されていたので試しに購入しました。
8位.プロテインバー DNS(ディーエヌエス)Woman ソイフィットプロテインバー【38g×12本入】

【1食(38g)あたりの栄養価】
- エネルギー:154kcal
- たんぱく質:10.5g
- 脂質:3.8g
- 炭水化物:19.3g
- 葉酸:112μg
- ビタミンB12:1.2μg
- パントテン酸:2.5mg
- ビタミンC:15mg
- ナトリウム:128mg
- ビタミンD:1.8μg
- ビタミンA:300μg
- ビタミンE:3.9mg
- ビタミンB1:0.8mg
- マグネシウム:300mg
- ビタミンB2:0.5mg
- カルシウム:650mg
- ナイアシン:9mg
- 鉄:14mg
- ビタミンB6:0.5mg」
たんぱく質含有量 ★☆☆☆☆
価格 ★★★☆☆
味 ★★★★☆
炭水化物 ★★☆☆☆
カロリー ★★★★☆
手軽にたんぱく質10gを摂取可能、飽きの来ないレーズン&クランベリー味、甘味と酸味のベストバランス。
- 主要ビタミン10種類が約1食分に重要ミネラル3種類
(鉄分、マグネシウム、カルシウム)が約1日分 - 水溶性のビタミンB群の一種である葉酸
- 女性の1日摂取推奨量240μgの約半分を補う
◆実際に使用した人の口コミ
- COMMENT
- プロテインバー
- 女性が気にするカロリー・脂質低めのプロテインバーです。 とてもおいしいです。 お腹を十分満たしてくれますが重くはなく、運動前に食べるタイミングがない人にはもってこいのアイテムだと思います。
- COMMENT
- 手軽に満足!
- 約150kcalと控えめのカロリーでありながら、手軽にバランスの取れた栄養補給が出来ます。脂質が低く高タンパクな点も魅力。 味としては、ベリー味のパフといったところ。ベリー特有の甘ったるい味が苦手な方には不向きかも知れません。糖質は約20g。決して多くはありませんが、もう一踏ん張りしなくてはならない時のエネルギー源としては十分です。下手なお菓子やグラノーラ類を食べる位なら、こちらの方が断然おすすめです!
- COMMENT
- リピートです。
- 職場にこれと野菜ジュースを常備しているので、 寝坊したときは朝食代わりにしています。 小腹が空いたときの間食としても しっかり食べ応えがあって、 場合によっては半分で満足出来ます。 (普段大食いです) ただ香料が結構強くて、匂いダメな人もいるかも…。
- COMMENT
- リピートです
- 朝食代わりに丁度好いバランスのバーです。 朝の忙しい時間帯に常温保存できて手軽で、肉50g分の蛋白質を確保することが出来て おにぎり半個分の炭水化物しかないのに食物繊維と牛乳120ml分の脂肪で腹持ちも悪くありません。 ミネラルも添加してあるので水分以外の殆どの要素がまかなえるイメージです。 スポーツ前にもお腹が重くなったりせず、便利なので定番リピートしています。
9位.ウイダーinバー プロテイン ベイクドチョコ(12本入×1箱)

【栄養成分表示】(1本(標準34g)当り)
- たんぱく質 10.0g
- 脂質 8.4g
- 炭水化物 12.2g
- カロリー 164kcal
- ナトリウム 61mg
- ビタミンB1/0.39mg~0.81mg
- ビタミンB2 0.52mg
- ビタミンB6 0.51mg~0.96mg
- ビタミンB12/0.7~2.3μg
- ナイアシン 5.7mg
- 葉酸 50~250μg
- パントテン酸 2.4mg
たんぱく質含有量 ★☆☆☆☆
価格 ★★★★★
味 ★★★★★
炭水化物 ★★★☆☆
カロリー ★★★☆☆
- 手軽にいつでもたんぱく質が補給できるバータイプサプリメント
- すばやく吸収されるホエイプロテインとゆっくり吸収される大豆たんぱく配合
- たんぱく質の働きに必要なビタミンB群(7種)を配合
- 1本で10gのたんぱく質を配合
◆実際に使用した人の口コミ
- COMMENT
- 「プロテイン」と言うにはたんぱく質含有量が少ないが、味は美味しい
- 熱量 164kcal たんぱく質 10.0g 炭水化物 12.2gとなっているので、一般的な「飲むプロテイン」よりはたんぱく質含有量が少ない。
- しかし、シェーカーでプロテインを作る手間がかからず洗い物も出ないので毎日継続しやすい。 炭水化物含有量は12.2gと少し多めなので糖質制限ダイエットには少し不向き。
- ダイエット用というよりは、筋トレ時などに足りないたんぱく質を補うために活用できる。 味については一般的なチョコレート菓子と大差はなく、子供でも食べられるような美味しい仕上がり。 同シリーズの「ウェファーナッツ」、「ウェファーバニラ」は多少の粉っぽさと大豆感を感じるが、 この「ベイクドチョコ」はしっとりとしており、チョコの味が強いため「粉っぽさと大豆感」は薄い。 以上のことから、たんぱく質含有量は少ないものの味優先の方や手軽さ優先の方には最適な製品です。
- COMMENT
- おいしいです
- ウイダープロティンシリーズの中では、一番おいしいです。チョコの味がしっかりして、小腹がすいたときに適しています。リピ買いです。
- COMMENT
- おいしくて手軽にプロテイン
- 普通のお菓子のようにおいしくて、嫌な味がなく食べられます。 手軽にプロテインがとれます。 私は血糖値が下がりやすいので、常に持ち歩いて低下してきたら食べます。夏はプロテインバーが少し汗をかいたりやわらかくなるので二つに割れたりします。
4.まとめ
プロテインバーおすすめランキングはいかがだったでしょうか?
味や食感などは、好みが個人差でわかれるので一度お試しいただくしかありませんが、用途によって選び方のご参考になれば幸いでございます。
大好きな甘い物も栄養補助食品であるプロテインバーで食べれば、体も栄養の不足分を補えるので、あなた好みのプロテインバーに巡り合えると嬉しいです!
※商品掲載時期により価格等が違う場合がございますのでご了承ください。
毎日仕事をしながら忙しい合間を縫って筋トレしている人は、プロテイン依存度が高く、必要な栄養摂取にすごく偏りがあります。

だから、多忙なあなたでも、毎日身体に必要な栄養を摂りながらトレーニングの結果を体感できる食事のサービスが【宅配デリ】です。
もし、食事のメニューを考える時間や買い出しに時間をかけないで、そして、自宅で料理をする時間や洗い物をする時間を0にすることで、筋肉の成長に必要な栄養を摂り込めるならば、年間何時間節約できるでしょうか?
かかる手間はレンジでチンするだけです。

\ 「身体全然変わってないよ!」とはもう言わせない/